今回はWordpressの基本操作、プラグインの導入方法をご案内します。
これは、WordPressテーマをインストールするのと、手順自体は同じです。
管理画面のダッシュボードで、操作を行う場所が違うだけなので、Wordpressテーマの導入に不安がある方も、参考にしてください。
また、Wordpress上でプラグインを探しても、検索にヒットしない事もあります。
そんな時の導入方法もお話します!
当ページでは、3種類のWordpressプラグインインストール方法をお伝えしますので、この方法を覚えておけば、Wordpressインストール作業は完璧ですよ!

テーマでもやり方は同じだから、参考にしてね!
●この記事を読むと分かること
・プラグインの基本インストール方法
・外部プラグインデータをインストールする方法
・FTPを使用してインストールする方法
WordPressプラグインには3つのインストール方法がある



え……
プラグインって、3つもインストール方法があるの?
それって、難しいんじゃないの?
大丈夫です!
インストール方法が3つもあると言っても、どれも簡単!
手順さえ分かれば、あっという間に出来ちゃいます。
では、どんな種類のインストール方法があるのでしょうか?
この3種類です。
基本は「基本のWordpressインストール方法」で行けちゃいます。
ですが、たまにWordpress上で検索をしても、対象のプラグインがヒットしないことがあります。
WordPressテーマでは、対象がヒットしないことが多いかも知れません。
これらの時は、外部サイトから対象のデータをダウンロードして、Wordpressにインストールすることになります。
その方法が、2番目か3番目の方法です。
次から、それぞれ3つのWordpressへのインストール方法を、解説していきます。
簡単!基本のWordpressインストール方法



この方法は、1番簡単で、最も利用頻度が高いよ!
簡単だから、サクット覚えちゃお!
このインストール方法は、Wordpress上のみで完結する方法です。
検索をして、ポチポチするだけで終了します。
では見ていきましょう。



ポチポチだけなら、簡単そう!
今回はセキュリティ関係のプラグイン「SiteGuard WP Plugin」を導入してみようと思います。
検索ボックスにプラグイン名「SiteGuard WP Plugin」を入力します。
すると自動的に検索を始めて、表示してくれます。


インストールが始まります。


一覧画面に切り替わるのでリストされていたら成功です。


いかがでしたか?
スムーズにインストールできましたでしょうか?
検索をして、誘導通りにボタンをクリックするのみの、簡単インストールでした。
外部のプラグインデータをWordpressにインストールする方法
先のWordpressプラグイン一覧で検索しても、対象のプラグインが無い場合があります。
検索して出てこないから、使えないのではなく、外部の対象サイトからデータをダウンロードすれば、そのデータをインストールして使う事が可能です。
WordPressテーマでも同様です。
ただし、どのWordpressプラグインにも言えますが、現在のご自分の環境に対応しているプラグインなのかは、あらかじめ確認しておきましょう。
例えば、更新がされていない、あまりに古いプラグインは脆弱性などの関係で、とても危険です。
WordPressプラグインの入れすぎ注意?!なんで?ダメなの?
このようなものは、使わないことをおすすめします。
スタンダードなプラグインでは、わざわざこの方法を使うケースは少ないと思います。
ですが、テーマでは度々使用すると思いますので、参考にしてみてください!



ボク、テーマ入れるとき、この方法使ったよ。



ダウンロードしたzipファイルはそのまま使ってね!
うっかり、解凍しちゃダメだよ!
ご自身のパソコン上にzip(圧縮)データがダウンロードされます。
このデータは解凍せず、このままzipデータの状態で使用します。
プラグインもテーマも、多くのファイルから構成されています。
一括でアップデートをするために、圧縮データで配布されます。
ここまでは、先ほどの基本インストールと同じです。




一覧画面に切り替わるのでリストされていたら成功です。
基本インストールとほとんど手順は変わりません。
ちょっと面倒なのは、欲しいプラグインの専用サイトを探すこと、でしょうか?
テーマでは、この方法を多様するので、要チェックですね。
ただし、絶対にzipファイルは解凍しないこと!です。
外部のプラグインデータをFTPを使用してWordpressにインストールする方法
最後に、FTPを使って、Wordpressにプラグインをインストールする方法です。



FTP使うのって、何だか恐くて。
いけない事しちゃいそうだよ。
こちらは、先ほどの「外部プラグインデータをインストールしてみよう!」のFTP版になります。
FTPを使用するのに抵抗がなければ、先ほどの方法より少し楽にインストールできます。
該当の専用サイトから、zipデータをダウンロードするまでは同じです。



今度は解凍したフォルダを使うんだよ!
今度は、zipデータを解凍して、フォルダに包まれた状態にします。
●アップロード場所
フォルダを辿っていきます。
この「plugins」フォルダを開きます。
先ほどの、解凍後のフォルダを丸ごとアップロードします
一覧にリストされていたら成功です。
「外部プラグインデータをインストールしてみよう!」よりも、手数が少なく作業することができます。
今回のまとめ。これでプラグインインストールマスターだ!
WordPressプラグインやテーマの導入は、Wordpressの基本操作の一つです。
今回は、そんな基本操作の、3種類のインストール方法をご案内しました。
特にテーマでは、Wordpress内で検索しても出てこなくて困ってしまうケースがあると思います。
そんな時は、今回の内容を少しでも思い出して頂けたら幸いです。
これを機に、FTPを少し試してみても良いかもしれません。
FTPの中にはたくさんフォルダやファイルがあり、「こんなの分からん!」となってしまうかもしれません。
ですが、眺めているうちに、
「これがテーマ関係ね」
「これはプラグインの事!」
「これは画像関係だな」
と、サイトの構成を知る良い機会だと思います。
サイトの構成が分かっていれば、トラブルがあったときも対処しやすくなるので、見ておいて損はないでしょう。
ここまで、お読みいただきありがとうございました。